1992年、『三たびの海峡』で第14回吉川英治文学新人賞を受賞した帚木蓬生(はははぎ・ほうせい)さん。精神科医として執筆を続けています。
そんな帚木蓬生さんの新刊情報をまとめました!
それぞれ最新刊から最大5冊を紹介しています。
※新刊予定については新刊情報が入り次第、「1.」に記載します
それでは、簡単なあらすじを含めてそれぞれ見ていきましょう。
帚木蓬生の単行本新刊情報
1.『花散る里の病棟』(2022/4/27発売)
最新刊
新潮社
<あらすじ>
戦争、回虫、高齢者施設、コロナ禍……地方で四代続く〈町医者の家〉を舞台に、日本の近代医療百年の歩みを描く、待望の感涙医療小説
こちらが単行本の最新刊になります。
2.『沙林 偽りの王国』(2021/3/26発売)
新潮社
<あらすじ>
信じる心が噓と虚像に翻弄され起きてしまった平成最悪の事件の全貌。医師であり小説家である著者にしか描きえない書き下ろし巨編。
文庫版が発売です(下記参照)。
3.『老活の愉しみ 心と身体を100歳まで活躍させる』(2020/4/13発売)
新書
朝日新聞出版
<あらすじ>
世は終活ブームながら、老活こそ生命線。60歳で白血病を経験した73歳の現役医師による、だれ一人置き去りにしない「食事」「習慣」「考え方」。
高齢者のおちいりがちな病気不安症、睡眠行動の点検、本当に正しい脳の鍛え方、筋肉や歯、脳の活動のための食……。
むずかしいことは何もない。さあ、今の今からはじめよう。
単行本は以上です。続いて文庫の新刊を見ていきましょう!
帚木蓬生の文庫本新刊情報
1.『沙林 偽りの王国』(2023/8/29発売)
文庫最新刊
新潮社
<あらすじ>
1995年3月20日月曜日の朝。東京の地下鉄は突然、阿鼻叫喚に包まれた。複数路線での同時テロ。車内では正体不明の液体が異臭を放ち、通路で地上で人々は次々と倒れた。毒物はサリン。その治療法を熟知していたのは九州大学医学部だった。
九大チームは、前年の松本サリン事件でいち早く毒物を特定、捜査方針に大きな疑問を呈していたのだ……。
2021年の単行本の文庫版です。
2.『ソルハ』(2020/7/17発売)
集英社
<あらすじ>
1996年9月、アフガン政権崩壊。タリバンが首都カブールを制圧し、国民の意見を無視する圧政を敷いた。特に女性には教育の権利も外出の自由も存在しない。それでもビビは、勉強にも世界の動きにも好奇心旺盛な少女だった。
生まれた時から戦争が日常の風景だったビビは、何を決意し、どんな支えを持って生き抜いたのか。平和へのメッセージを込めた渾身の一冊。
第60回小学館児童出版文化賞受賞作。
2010年の単行本の文庫版です。
3.『襲来』(2020/7/15発売)
講談社
<あらすじ>
安房国の港町・片海で漁師をしていた見助は、京の寺々に遊学していたという僧侶と出会う。僧はやがて日蓮と名を改め、鎌倉の松葉谷に草庵を構えて辻説法を始める。見助も鎌倉まで従い、草庵で日蓮の身の回りの世話をするようになる。その後日蓮は、他宗派への攻撃を強め「立正安国論」を唱える。
幕府がこのまま邪宗を放置し法華経を用いなければ、国内の災難が続き他国からの侵略を受けると主張した。そして見助は日蓮の予言に伴い、九州の対馬に一人で赴くことになる。日蓮の目となり耳となるために。
鎌倉から京の都までは陸路、京から博多さらに壱岐・対馬までは海路だ。遥か遠国の地への、見助の苦難の旅が始まった。
2018年の単行本の文庫版です。
4.『守教』(2020/3/27発売)
新潮社
<あらすじ>
九州の筑後領高橋村。この小さな村の大庄屋と百姓たちは、キリスト教の信仰を守るため命を捧げた。戦国期から明治まで三百年。実りの秋も雪の日も、祈り信じ教えに涙する日々。「貧しい者に奉仕するのは、神に奉仕するのと同じ」イエズスの言葉は村人の胸に沁み通り、恩寵となり、生きる力となった。
宣教師たちは諸国を歩き、信仰は広がると思われたが、信長の横死を機に逆風が吹き始める。
2017年の単行本の文庫版です。
文庫本の新刊情報は以上になります。
まとめ
それぞれおさらいします。
■単行本新刊
- 『花散る里の病棟』(2022/4/27発売)
- 『沙林 偽りの王国』(2021/3/26発売)
- 『老活の愉しみ 心と身体を100歳まで活躍させる』(2020/4/13発売)
■文庫本新刊
- 『沙林 偽りの王国』(2023/8/29発売)
- 『ソルハ』(2020/7/17発売)
- 『襲来』(2020/7/15発売)
- 『守教』(2020/3/27発売)
コンスタントに作品を発表している帚木蓬生さん。次作が楽しみですね。
それでは、良い読書体験を!
Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を
「Kindle Unlimited」は、月額980円で12万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。
専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めちゃいます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。これが大きなメリットです。
1~2冊読めば元が取れますので、ふだんそのくらいの量の本を読んでいる方や、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。
最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。
Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!
