本格ミステリ作品の『カササギ殺人事件』が日本国内でヒットし、その名が広く知られるようになったイギリスの小説家であるアンソニー・ホロヴィッツ。
そんなアンソニー・ホロヴィッツの新刊情報をまとめました!
日本国内での刊行点数が少ないので、単行本と文庫を合わせて5冊紹介します。
アンソニー・ホロヴィッツの新刊単行本、文庫一覧
まずは直近の単行本、文庫の一覧です。
■新刊
- 『マーブル館殺人事件』(2025/9/11発売)
- 『死はすぐそばに』(2024/9/11発売)
- 『ナイフをひねれば』(2023/9/11発売)
- 『ホロヴィッツ ホラー (文学の扉) 』(2022/10/6発売)
- 『殺しへのライン』(2022/9/12発売)
※リンク先はAmazonです
それでは続いて、簡単なあらすじを含めてそれぞれ見ていきましょう。
アンソニー・ホロヴィッツの新刊情報
1.『マーブル館殺人事件』(2025/9/11発売)
最新刊、文庫
東京創元社
<あらすじ>
ギリシアでの生活に区切りをつけ、ロンドンに帰ってきたわたし、スーザン・ライランド。フリーランスの編集者として働いていたところ、予想だにしない仕事が舞いこんできた。若手作家が名探偵〈アティカス・ピュント〉シリーズを書き継ぐことになり、その編集を依頼されたのだ。
途中までの原稿を読んだわたしは、作者が新作に自分の家族関係を反映しているのを感じる。ということはこの作品のように、現実世界でも不審な死が存在したのか?
『カササギ殺人事件』『ヨルガオ殺人事件』に続く傑作登場!
こちらが最新刊になります。
2.『死はすぐそばに』(2024/9/11発売)
文庫
東京創元社
<あらすじ>
テムズ川沿いの高級住宅地リヴァービュー・クロースで、金融業界のやり手がクロスボウの矢を喉に突き立てられて殺された。昔の英国の村を思わせる敷地で住人たちが穏やかに暮らす――この理想的な環境を乱す新参者の被害者に、住人全員が我慢を重ねてきていた。誰もが動機を持っているといえる難事件を前にして、警察は探偵ホーソーンを招聘するが……。
あらゆる期待を超えつづける〈ホーソーン&ホロヴィッツ〉シリーズ最新刊!
3.『ナイフをひねれば』(2023/9/11発売)
東京創元社
<あらすじ>
「われわれの契約は、これで終わりだ」探偵ホーソーンに、彼が主人公のミステリを書くのに耐えかねて、わたし、作家のホロヴィッツはこう告げた。
その翌週、ロンドンで脚本を手がけた戯曲の公演が始まる。いきなり酷評する劇評を目にして意気消沈するわたし。ところがその劇評家が殺害されてしまう。凶器はあろうことかわたしの短剣。逮捕されたわたしには分かっていた。
自分を救えるのは、あの男だけだと。〈ホーソーン&ホロヴィッツ〉シリーズの新たな傑作登場!
4.『ホロヴィッツ ホラー (文学の扉) 』(2022/10/6発売)
短編集
講談社
<あらすじ>
「これから話す物語は、おれの全く知らない男の死から始まる――」前人未踏の記録を次々打ち立てている、アンソニー・ホロヴィッツによる9つの短編集。
その主人公は、すべて中・高校生……!
5.『殺しへのライン』(2022/9/12発売)
文庫
東京創元社
<あらすじ>
『メインテーマは殺人』の刊行まであと3ヵ月。プロモーションとして、探偵ダニエル・ホーソーンとわたし、作家のアンソニー・ホロヴィッツは、初めて開催される文芸フェスに参加するため、チャンネル諸島のオルダニー島を訪れた。
どことなく不穏な雰囲気が漂っていたところ、文芸フェスの関係者のひとりが死体で発見される。椅子に手足をテープで固定されていたが、なぜか右手だけは自由なままで……。
年末ミステリランキング完全制覇の『メインテーマは殺人』『その裁きは死』に続く、ホーソーン&ホロヴィッツシリーズ最新刊!
以上になります。
まとめ
それぞれおさらいします。
■新刊
- 『マーブル館殺人事件』(2025/9/11発売)
- 『死はすぐそばに』(2024/9/11発売)
- 『ナイフをひねれば』(2023/9/11発売)
- 『ホロヴィッツ ホラー (文学の扉) 』(2022/10/6発売)
- 『殺しへのライン』(2022/9/12発売)
魅力的な謎と本格トリックを駆使して、次々と作品を生み出しているアンソニー・ホロヴィッツ。新作が楽しみな海外作家の一人です。
それでは、良い読書体験を!
関連記事
Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を
「Kindle Unlimited」は、月額980円で500万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。
専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めちゃいます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。これが大きなメリットです。
1~2冊読めば元が取れますので、ふだんそのくらいの量の本を読んでいる方や、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。
最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。
Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!















[…] アンソニー・ホロヴィッツの単行本・文庫の新刊/新作最新情報 […]