小説の新刊、新作情報(作家別)

【2023年最新版】梨木香歩の単行本・文庫の新刊/新作最新情報【新刊予定も】

梨木香歩の単行本・文庫の新刊/新作最新情報【新刊予定も】

『西の魔女が死んだ』で1994年にデビューした梨木香歩さん。児童文学の枠を超え、大人が読んでも心に響く作品を多く手がけています。

そんな梨木香歩さんの単行本と文庫の新刊情報をまとめました!

それぞれ最新刊から最大5冊を紹介しています。

※新刊予定については新刊情報が入り次第、単行本と文庫の「1.」に記載します

梨木香歩の単行本新刊情報

1.『ほんとうのリーダーのみつけかた 増補版』(2022/5/13発売)

最新刊、講演記録

岩波書店

<あらすじ>
非常時というかけ声のもと、同調圧力が強まるなかで、この社会の「育む力」は失われつつあるのかもしれません。

自分自身で考え、行動しようとする若い人たちと、かれらを取り巻く大人たち。誰もが自分のなかの埋もれた「リーダー」を掘り起こし、「育む力」を育むには……。

村ぐるみの選挙不正を告発した一人の少女をめぐるエッセイを新たに増補。(解説=若松英輔)

単行本はこちらが最新刊になります。

2.『ここに物語が』(2021/10/29発売)

エッセイ

新潮社

<あらすじ>
物語は、昔なじみの場所。

そしてそこでは変わりゆく自分にも出会えるのだ。

思索と現実、日常に共にある、本と物語をめぐるエッセイ。

 

3.『物語のものがたり』(2021/3/18発売)

エッセイ

岩波書店

<あらすじ>
『秘密の花園』の主人公はなぜ憎たらしく描かれたのか。

『赤毛のアン』の作者モンゴメリは、グリン・ゲイブルスという場所に何を託したのか。児童文学の名作を読み解き、いぬいとみこ、石井桃子、村岡花子、ビアトリクス・ポターら先人たちの仕事の核心に迫っていく。

物語の名手による初の児童文学エッセイ集。

 


単行本は以上です。続いて文庫の新刊を見ていきましょう!



梨木香歩の文庫本新刊情報

1.『やがて満ちてくる光の』(2023/5/29発売)

文庫最新刊、エッセイ

新潮社

<あらすじ>
作家として、旅行者として、そして生活者として日々を送るなかで、感じ、考えてきたことーー。

読書に没頭していた子ども時代。日本や異国を旅して見た忘れがたい風景。物語を創作するうえでの覚悟。鳥や木々など自然と向き合う喜び。未来を危惧する視点と、透徹した死生観。

職業として文章を書き始めた初期の頃から近年までの作品を集めた、その時々の著者の思いが鮮やかに立ちのぼるエッセイ集。

2019年刊行作品の文庫版です。

2.『村田エフェンディ滞土録』(2023/1/30発売)

新潮社

<あらすじ>
19世紀末のトルコ、スタンブール。留学生の村田は、ドイツ人のオットー、ギリシア人のディミィトリスと共に英国婦人が営む下宿に住まう。

朗誦の声が響き香辛料の薫る町で、人や人ならぬ者との豊かな出会いを重ねながら、異文化に触れ見聞を深める日々。しかし国同士の争いごとが、朋輩らを思いがけない運命に巻き込んでいく――。

色褪せない友情と戻らない青春が刻ま れた、愛おしく痛切なメモワール。

2004年刊行作品の文庫新装版です。

3.『椿宿の辺りに』(2022/7/7発売)

朝日新聞出版

<あらすじ>
三十肩と鬱に悩まされている皮膚科学研究員の山幸彦は、ふたごの鍼灸師のすすめで祖先の地、椿宿に向かう。

山幸彦は、そこで屋敷と土地の歴史、自らの名前の由来を知り……。

入りくんだ痛みとは何かを問う傑作長編。

2019年刊行作品の文庫版です。

4.『鳥と雲と薬草袋/風と双眼鏡、膝掛け毛布』(2021/9/29発売)

新潮社

<あらすじ>
「土地の名まえ」の背景には、いつも物語がある。

そこに暮らす人々の息遣いがある。峠や湖川など、地形に結びついた名まえ。植物や動物に由来する地名。街道や国境など人の営みをめぐる地名。音やまなざしから付いた名まえ。消えてしまった地名、新たに生まれた地名……。

空を行き交う鳥や風のように伸びやかに、旅した土地の名まえから喚起される思いを綴る、二作の葉篇随筆を合本した文庫版。

2014年刊行『鳥と雲と薬草袋』、2020年刊行『風と双眼鏡、膝掛け毛布』を合本した文庫版です。

5.『海うそ』(2018/4/18発売)

岩波書店

<あらすじ>
昭和の初め、人文地理学の研究者、秋野は南九州の遅島へ赴く。

かつて修験道の霊山があったその島は、豊かで変化に富んだ自然の中に、無残にかき消された人びとの祈りの跡を抱いて、秋野の心を捉えて離さない。

そして、地図に残された「海うそ」ということば……。五十年後、不思議な縁に導かれ、秋野は再び島を訪れる。

2014年刊行作品の文庫版です。



まとめ

それぞれおさらいします。

ここ最近はエッセイ、絵本がメインの梨木香歩さん。そろそろ新しい小説を読んでみたいですね。

それでは、良い読書体験を!

Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を

「Kindle Unlimited」は、月額980円で12万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。

専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めちゃいます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。これが大きなメリットです。

1~2冊読めば元が取れますので、ふだんそのくらいの量の本を読んでいる方や、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。

最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。

Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!

Kindle Unlimitedを無料体験してみる

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。