2015年に「ウインドノーツ」で第22回松本清張賞、「ヒトリコ」で第16回小学館文庫小説賞を受賞してデビューした額賀澪さん。
そんな額賀澪さんの新刊情報をまとめました!
それぞれ最新刊から最大5冊を紹介しています。
額賀澪の新刊単行本、文庫一覧
まずは直近の単行本、文庫の一覧です。
■単行本新刊
- 『天才望遠鏡』(2025/7/11発売)
- 『光が死んだ夏 2』(2025/7/4発売)
- 『読書感想文が終わらない!』(2025/6/4発売)
- 『夜と跳ぶ Re:東京ゴールデン・エイジ』(2024/12/20発売)
- 『サリエリはクラスメイトを二度殺す』(2024/10/17発売)
■文庫本新刊
- 『モノクロの夏に帰る』(2025/7/9発売)
- 『転職の魔王様3.0』(2025/2/12発売)
- 『小説 ふれる。』(2024/9/5発売)
- 『風は山から吹いている』(2024/7/19発売)
- 『世界の美しさを思い知れ』(2024/6/12発売)
※リンク先はAmazonです
それでは続いて、簡単なあらすじを含めてそれぞれ見ていきましょう。
額賀澪の単行本新刊情報
1.『天才望遠鏡』(2025/7/11発売)
最新刊、短編集
文藝春秋
<あらすじ>
「才能を持った人間なんて、実はたくさんいる。でも、天才は違う。天才は、才能を見つけた連中が、一方的にそう名づけるんだ」デビュー10年。爆発的に売れることはないけれど、きちんと締め切りを守り、編集者に無理難題を押し付けずに着実に仕事をこなす作家・星原イチタカ。
一方、同期デビューの釘宮志津馬は偏屈で横暴であることを自覚しながらも、大人気作家であることから周囲に丁重に扱われることに対し憤りを感じている。イチタカの才能を軽んじる向きもある中、釘宮だけが彼の「天才」性を”観測”していた。
藤井聡太七冠の記録を塗り替え、史上最年少でプロ入りした中学生棋士、タピオカミルクティーの味もマカロンの味も知らない、かつての「氷上の妖精」、気がつかぬままに抜群の歌声を持ち、オーディションを駆け上がる天才中学生……。
描かれるのは5人の天才たち。彼らと、彼らを観測し続けた人々の姿が紡がれる連作短編集。
こちらが単行本の最新刊になります。
2.『光が死んだ夏 2』(2025/7/4発売)
KADOKAWA
<あらすじ>
ヤングエースUPで連載中の大人気コミック「光が死んだ夏」を額賀澪がノベライズした小説シリーズの2巻。特装版は48p小冊子付豪華仕様!小冊子には、原作者・モクモクれん描き下ろしコミックと、著者・額賀澪書き下ろし短編が収録されています。
3.『読書感想文が終わらない!』(2025/6/4発売)
ポプラ社
<あらすじ>
小学校の図書室に、読書感想文を助けてくれる、変な中学生がいるらしい。その名は、フミちゃん。フミちゃんに導かれるように、感想文を書きはじめる5人の少年少女たち。ただ感想文を書いただけだけど、それぞれが抱えていた不安やさみしさ、モヤモヤがちょっとだけ軽くなって……。
青春小説の名手・額賀澪が子どもたちへ贈る。読んだら感想文を書くコツがわかる。そして気もちもすっきり!きっと感想文がちょっと好きになれるはず。
読書の持つ可能性と、書く楽しみ、書いて思いをはきだす清々しさに満ちた作品です。
4.『夜と跳ぶ Re:東京ゴールデン・エイジ』(2024/12/20発売)
PHP研究所
<あらすじ>
あんたのことをぶっ潰してやる!東京五輪金メダリストの大和エイジは、ロス五輪を目指して競技復帰を決意。そこに立ちふさがるのは、パリ五輪金メダリストでエイジに敵対心を燃やす姫川真周だった。新ルールへの適応に苦しむエイジに対し、順調に勝利を重ねる真周。
そんな中、エイジの専属カメラマン、通称「フィルマー」の与野丈太郎は、行方不明のエイジの両親を探していた。意外な人物がエイジの父親と判明し、与野は新たなトラブルに巻き込まれる。
一方、自分の撮影のために与野がカメラマンとして名誉ある仕事を断っていたことを知ったエイジは葛藤。二人の間に思わぬ亀裂が入り始める……。
大人気、スケートボード小説第2弾!
5.『サリエリはクラスメイトを二度殺す』(2024/10/17発売)
双葉社
<あらすじ>
朝里学園大学附属高校の卒業演奏会の最中に、出場者の恵利原柊が音楽科クラスメイトの雪川織彦を殺してしまう。作曲家アントニオ・サリエリがモーツァルトの才能に嫉妬して毒殺を企てた説にちなんで、事件は「サリエリ事件」と呼ばれた。卒業演奏会に出た残りのクラスメイト4人は朝里学園大学に進学し、四年後、同じ卒業演奏会で再び顔を合わせることに。
そして、演奏会の最中に、再びクラスメイトを殺す事件が起こってしまう。何故、二度も殺人事件は起きたのか。週刊現実の記者である石神幹生は二つの事件を追っていた。
単行本は以上です。続いて文庫の新刊を見ていきましょう!
額賀澪の文庫本新刊情報
1.『モノクロの夏に帰る』(2025/7/9発売)
文庫最新刊
光文社
<あらすじ>
戦時中のモノクロ写真をカラー化した『時をかける色彩』という写真集が刊行された。戦争を知らない二十代の書店員がそれを店頭に並べたことで、世界が少しずつ変わり始める。セクシャルマイノリティの書店員、保健室登校の女子中学生、家族に引け目を感じるテレビディレクター、アメリカと福島からの転校生たち……
若い彼らを後押しする感動の青春小説。
2022年の単行本の文庫版です。
2.『転職の魔王様3.0』(2025/2/12発売)
PHP研究所
<あらすじ>
2023年に連続ドラマ化された人気小説、最新刊!「転職の魔王様」の異名を持つ毒舌敏腕な先輩来栖のもとを離れ、千晴がキャリアアドバイザーとして独り立ちすべく、大阪に転勤して一年。
彼女は、“便利屋的に異動を繰り返させられる”、“会社がホワイトすぎる”“新入社員が優遇されすぎ”といった転職希望者の相談に乗っていた。そんな折、東京の来栖の前に、彼を本気にさせる“因縁の求職者”が現れて――。
ビジネスパーソン必読のお仕事小説、第三弾! 文庫書き下ろし 。
3.『小説 ふれる。』(2024/9/5発売)
KADOKAWA
<あらすじ>
映画「ふれる。」公式ノベライズ作品!同じ島で育った幼馴染、秋と諒と優太。東京で共同生活を始めた3人は20歳になった現在でも親友同士。
それは島から連れてきた不思議な生き物「ふれる」が持つテレパシーにも似た力で趣味も性格も違う彼らを結び付けていたからだ。お互いの身体に触れ合えば心の声が聴こえてくる――。
それは誰にも知られていない三人だけの秘密。しかし、「ふれる」に隠されたもう一つの力が徐々に明らかになるにつれ、3人の友情は揺れ動いていく――。
4.『風は山から吹いている』(2024/7/19発売)
二見書房
<あらすじ>
高校時代にスポーツクライミング選手としてインターハイにも出場した筑波岳。しかし、訳あって大学では競技を続けないと心に決めていた。そんな岳に目をつけたのは、登山部の部長・梓川穂高。大学敷地内に勝手にテントを張り、コンビニにでも行く感覚で気軽に山登りに行ってしまう変人だった。穂高の手で岳は半ば無理矢理、登山部に入部させられてしまう。
幾度か二人で山を登ったある日、岳のスマホに高校時代のコーチ・宝田謙介からの電話が入る。しかし、そこからは風の音が聞こえるだけだった――。
2021年の単行本の文庫版です。
5.『世界の美しさを思い知れ』(2024/6/12発売)
双葉社
<あらすじ>
双子の俳優の弟が遺書もなく自殺した。遺品のスマホを見つけて同じ顔を持つ一卵性双生児の兄が顔認証を突破すると、メールには予約済みの礼文島行きの航空券があった。旅に出ようとしていたのに、なぜ自死したのか。そこに弟の「死」の答えはあるのか。マルタ島、台湾、ロンドン、NY、南米、東京――。
青春小説の名手が紡ぐ「喪失と克服」の感動長編!
2021年の単行本の文庫版です。
文庫本の新刊情報は以上になります。
まとめ
それぞれおさらいします。
■単行本新刊
- 『天才望遠鏡』(2025/7/11発売)
- 『光が死んだ夏 2』(2025/7/4発売)
- 『読書感想文が終わらない!』(2025/6/4発売)
- 『夜と跳ぶ Re:東京ゴールデン・エイジ』(2024/12/20発売)
- 『サリエリはクラスメイトを二度殺す』(2024/10/17発売)
■文庫本新刊
- 『モノクロの夏に帰る』(2025/7/9発売)
- 『転職の魔王様3.0』(2025/2/12発売)
- 『小説 ふれる。』(2024/9/5発売)
- 『風は山から吹いている』(2024/7/19発売)
- 『世界の美しさを思い知れ』(2024/6/12発売)
次作が楽しみですね。
それでは、良い読書体験を!
関連記事
Audibleで聴く読書を体験!
Amazonが提供しているAudibleはプロの声優や俳優の朗読も楽しめる「聴く読書」。
専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に聴けます。専用端末なしで聴けるというのは良いですね。これが大きなメリットです。
朗読速度も選べますし、効率的に読書を楽しめるのも大きなポイント。
無料体験があり、まずは試してから続けるかの判断ができるので、トライしやすいのも良い点です。
ぜひAudibleで聴く読書を体験してみてください!
Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を
「Kindle Unlimited」は、月額980円で12万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。
こちらも専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。
1~2冊読めば元が取れますので、ふだんそのくらいの量の本を読んでいる方や、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。
最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。
Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!

[…] 額賀澪の単行本・文庫の新刊/新作最新情報 […]