小説の新刊、新作情報(作家別) PR

【2023年最新版】佐藤正午の単行本・文庫の新刊/新作最新情報【新刊予定も】

佐藤正午の単行本・文庫の新刊/新作最新情報【新刊予定も】

[toc]

2017年『月の満ち欠け』で第157回直木賞を受賞した佐藤正午さん。

そんな佐藤正午さんの単行本と文庫の新刊情報をまとめました!

それぞれ最新刊から最大5冊を紹介しています。

※新刊予定については新刊情報が入り次第、単行本と文庫の「1.」に記載します

それでは、簡単なあらすじを含めてそれぞれ見ていきましょう。

佐藤正午の単行本新刊情報

1.『小説家の四季 2007-2015』(2022/12/19発売)

最新刊、エッセイ

岩波書店

<あらすじ>
「九月に入り、小説を書き続けて、第一稿がけっこうな枚数たまった。いまは、その小説のことしか頭にない」(本書二七九―二八〇頁)。

『アンダーリポート』『身の上話』『鳩の撃退法』、そして……。名作が生まれゆく日々のなか、作家は何を思案し、どんな言葉と出逢うのか。

好評連載中の「文芸的身辺雑記」第二期を収録!

単行本はこちらが最新刊になります。

2.『小説家の四季 1988-2002』(2022/11/17発売)

エッセイ

岩波書店

<あらすじ>
「同じ時刻に目覚め、小説書きに精を出し、眠る。書いては眠り、起きては書き、書いては眠る。そういう日付も曜日も定かではない毎日をとうぶんの間くり返すことになる」。

机の向こうで過ぎゆく季節を、飄々と慈しみ、ユーモアとペーソス溢れる筆致で綴る。

小説の名手による「ライフワーク的エッセイ」、第1期を収録!

 

3.『月の満ち欠け』(2017/4/6発売)

岩波書店

<あらすじ>
あたしは、月のように死んで、生まれ変わる――この七歳の娘が、いまは亡き我が子? いまは亡き妻? いまは亡き恋人? そうでないなら、はたしてこの子は何者なのか?

三人の男と一人の女の、三十余年におよぶ人生、その過ぎし日々が交錯し、幾重にも織り込まれてゆく、この数奇なる愛の軌跡。

プロフェッショナルの仕事であると選考委員たちを唸らせた第一五七回直木賞受賞作、待望の文庫化。

第157回直木賞受賞作品です。すでに文庫版が発売されています(下記参照)。

 


単行本は以上です。続いて文庫の新刊を見ていきましょう!



佐藤正午の文庫本新刊情報

1.『書くインタビュー (5)』(2022/11/4発売)

文庫最新刊、往復メール集

小学館

<あらすじ>
「地元佐世保の書店員さんといっても、よく知らないひとたちなんだよ、交流なんてぜんぜんないし、名前だってわからない、道ですれ違っても顔もおぼえていないんだよ。そういうひとたちがさ、同じ街で小説を書いてる作家のことを、親戚のおじさんみたいに、正午さんと呼んでいる、

公式に。サイン本の予約を受ける電話でそう呼ぶんだから、公式にということだよね。でもそういうのって、なんか、いい感じだと思うんだよ。現実にそくしてるというか、リアルさが感じ取れるというか。これがね、正午さんじゃなくても別に、たとえば、あのおじさん、でもいいんだ」(本書より)

2022年冬公開の映画『月の満ち欠け』の原作者で、直木賞作家の佐藤正午さんがメールでインタビューに応じるシリーズ第5弾。

 

2.『書くインタビュー (4)』(2021/9/7発売)

往復メール集

小学館

<あらすじ>
「自分のペンネームがほかの作家の名前と一緒に並んでる、それだけで晴れがましい気持ちになるとか、言っても信じないだろうけど、それは嘘じゃなくて、なぜそういう気持ちになるのか、なぜ自分がそこまでうぶなのか、または、初々しさを保っていられるのか、どっちにしてもいい年こいて、と考えてみると、たぶん『作家』という肩書きに対する憧れがいまも僕にあるせいだと思う。いくつになっても、いまだに若いときの、作家志望だった時期の、憧れ気分が抜けていない」(本書より)

2021年夏公開の映画『鳩の撃退法』の原作者であり、小説名人の佐藤正午さんがメールでインタビューに応じる「書くインタビュー」シリーズ第4弾。

 

3.『岩波文庫的 月の満ち欠け』(2019/10/5発売)

岩波書店

<あらすじ>
あたしは、月のように死んで、生まれ変わる――この七歳の娘が、いまは亡き我が子? いまは亡き妻? いまは亡き恋人? そうでないなら、はたしてこの子は何者なのか?

三人の男と一人の女の、三十余年におよぶ人生、その過ぎし日々が交錯し、幾重にも織り込まれてゆく、この数奇なる愛の軌跡。

プロフェッショナルの仕事であると選考委員たちを唸らせた第一五七回直木賞受賞作、待望の文庫化。

2017年刊行作品の文庫版です。

第157回直木賞受賞作品です。



まとめ

それぞれおさらいします。

単行本新刊

  1. 『小説家の四季 2007-2015』(2022/12/19発売)
  2. 『小説家の四季 1988-2002』(2022/11/17発売)
  3. 『月の満ち欠け』(2017/4/6発売)

ここ数年は寡作の佐藤正午さん。新作が楽しみです。

それでは、良い読書体験を!

Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を

「Kindle Unlimited」は、月額980円で12万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。

専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めちゃいます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。これが大きなメリットです。

1~2冊読めば元が取れますので、ふだんそのくらいの量の本を読んでいる方や、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。

最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。

Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!

Kindle Unlimitedを無料体験してみる

ABOUT ME
ノルン
現役小説家。エンタメ作品を中心に著作多数。他の作家さんの新刊情報をメインにお届けします。
こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。