『再会』で第56回江戸川乱歩賞(2010年)を受賞した横関大(よこぜき・だい)さん。「ルパンの娘」シリーズがヒットしている人気作家です。
そんな横関大さんの単行本と文庫の新刊情報をまとめました!
それぞれ最新刊から最大5冊を紹介しています。
横関大の新刊単行本、文庫一覧
まずは直近の単行本、文庫の一覧です。
■単行本新刊
- 『ミス・パーフェクトの憂鬱』(2025/4/22発売)
- 『誘拐ジャパン』(2024/10/30発売)
- 『戦国女刑事』(2023/11/8発売)
- 『メロスの翼』(2023/5/24発売)
- 『闘え! ミス・パーフェクト』(2022/12/7発売)
■文庫本新刊
- 『闘え!ミス・パーフェクト』(2025/4/10発売)
- 『わんダフル・デイズ』(2024/11/8発売)
- 『忍者に結婚は難しい』(2024/7/12発売)
- 『ミス・パーフェクトが行く!』(2024/1/12発売)
- 『ゴースト・ポリス・ストーリー』(2023/7/14発売)
※リンク先はAmazonです
それでは続いて、簡単なあらすじを含めてそれぞれ見ていきましょう。
横関大の単行本新刊情報
1.『ミス・パーフェクトの憂鬱』(2025/4/22発売)
最新刊、短編集
幻冬舎
<あらすじ>
難問に正解なし。国も会社も「誰か」は何もしてくれない。自力本願、チャレンジあるのみ。第一問 介護離職者が相次ぐ零細出版社をどうにかしなさい。
第二問 ハラスメント町長問題で揺れる某町のイメージを回復させなさい。
第 三 問 某舞踏団の旧態依然とした体質を改善しなさい。
第四問 某製菓メーカーの異物混入問題を解決しなさい。ミス・パーフェクトだって、悩みもあるし失敗もある。さてさてーー全問正解なるか?!
単行本はこちらが最新刊になります。
2.『誘拐ジャパン』(2024/10/30発売)
小学館
<あらすじ>
読んでるあなたも共犯者?32歳無職、天草美晴は高額報酬につられ、ゴミ屋敷の掃除を引き受けた。チームを組んだ女性2人の挙動が明らかにおかしい。
もしや強盗犯? と思うや、突如現れた謎の老人に投げ飛ばされる。目覚めた美晴は老人が、かつてキングメイカーとして恐れられた大物政治家であることに気づく。
「この国の未来のために、是非力を貸してほしい」
持ちかけられたのが、総理の孫・桐谷英俊を誘拐することだった――。
世紀の大犯罪か、世直し一揆か。映像化オファー殺到の最旬作家が放つ、シン・誘拐ミステリ。
3.『戦国女刑事』(2023/11/8発売)
小学館
<あらすじ>
女が国を守る時代、到来す――“尾張の大うつけ”こと織田信子率いる捜査一課第5係は、策士・木下秀美と理論派・明智光葉ほか曲者揃いだ。信子の野望は警視庁を統べること。事件解決のためには潜入捜査も辞さないというトンデモ捜査班に、徳川康子は迷い込んだ。
難事件の捜査に加え、信子のパワハラ、いや恐怖政治に戦々恐々。日中呼び出されるや、リアル千本ノックに付き合わされ、夜は歌舞伎町でホスト三昧だ。休む間もなく、捜査一課で次々と汚職が発覚。
どうする康子? その面白さ、切腹絶倒級!
4.『メロスの翼』(2023/5/24発売)
講談社
<あらすじ>
世界中の強豪選手が集結した「第1回東京レガシー卓球」。会場では、急遽出場となった毛利翼(マオリーイー)という中国の補欠選手が注目を集めていた。初戦でいきなり世界ランク3位の選手を一蹴した男のユニフォームには、中国選手のはずなのになぜか日の丸が縫い付けられていたのだ。
不思議な選手の登場に動揺するテレビ局の中継スタッフが調べると、6年前、毛利翼(もうりつばさ)という大学生が、殺人の罪で逮捕されていたことが明らかになる。カメラに映る男とその大学生は同一人物なのだろうか?
過去と現在をつなぐ、絆のラリーが始まった。
5.『闘え! ミス・パーフェクト』(2022/12/7発売)
幻冬舎
<あらすじ>
元エリート官僚、総理の娘。――真波莉子に敵現る。完璧女VS敏腕女!人気のないキャバ嬢どうする? 給食異物混入の犯人は? 正々堂々と産休をとりたい! ど田舎にロックフェスを誘致? パワハラ男をどうにかせよ! かつての上司が自殺?
「わかりました。その問題、私が解決します」女の人生難問だらけ。男と戦う暇はなし。
頑張る女性応援世直しエンタメ、好評第二弾!
文庫版が発売です(下記参照)。
単行本は以上です。続いて文庫本の紹介です!
横関大の文庫本新刊情報
1.『闘え!ミス・パーフェクト』(2025/4/10発売)
文庫最新刊
幻冬舎
<あらすじ>
真波莉子は元厚生労働省のキャリア官僚。頭脳明晰清廉潔白、ついた渾名はミス・パーフェクト。しかし総理大臣の隠し子だとバレて転職。職場を転々としながら、「その問題、私が解決いたします」と、女子バレーのパワハラ、過疎化する田舎の村おこしなど超難問に立ち向かうが、敏腕女性コンサルに勝負を挑まれる。闘う女が乱世を救う。
爽快世直しエンタメ。
2022年刊行作品の文庫版です。
2.『わんダフル・デイズ』(2024/11/8発売)
幻冬舎
<あらすじ>
盲導犬訓練施設で働く歩美は、訓練士の研修生。ラブラドール・レトリーバーたちに囲まれ、一人前になるため頑張って勉強中。ある日、盲導犬と暮らす飼い主から「犬の様子がおかしい」と連絡を受け、犬と話せる美男子教官、阿久津と様子を見に行くが……。
犬を通して見え隠れする人間たちの事情、秘密、罪。そして阿久津にも、誰にも言えない秘密があった。
2021年刊行作品の文庫版です。
3.『忍者に結婚は難しい』(2024/7/12発売)
講談社
<あらすじ>
伊賀と甲賀。消えたはずのライバル忍者一族は、令和の今も人知れず暗躍していた。手裏剣術などの古き伝統を守りつつ郵便ネットワークを牛耳る大組織・伊賀、麻酔銃やドローンなどを積極的に活用する少数精鋭の実力派集団・甲賀として。お互い忍者だと知らずに結婚した悟郎と蛍。燃え上がったのは最初だけで、悟郎の男尊女卑的役割分担に辟易した蛍が三行半をたたきつけようとしていた。
ある日、伊賀系の大物政治家が暗殺された。現場を去るあの後ろ姿は見慣れたあいつ?
文庫化に際し、短編「忍者に披露宴は難しい」を追加収録!
2021年刊行作品の文庫版です。
4.『ミス・パーフェクトが行く!』(2024/1/12発売)
幻冬舎
<あらすじ>
真波莉子はキャリア官僚。「その問題、私が解決いたします」が口癖の人呼んでミス・パーフェクト。ある日、総理大臣の隠し子だとバレて霞が関を去ることになるが、次の勤め先はまさかのファミレス!?政治家の不適切発言の後始末、不倫CAの転職先探し、赤字続きの病院の立て直しなど、なんでもござれ。
実在してほしい人材NO.1! 痛快世直しエンタメ。
2021年刊行作品の文庫版です。
5.『ゴースト・ポリス・ストーリー』(2023/7/14発売)
講談社
<あらすじ>
妹への叶わぬ恋心を抱いたまま、俺はどうやら死んでしまったらしい。「お兄の仇、私、絶対とるから!」
妹は刑事になり、死んだ俺は内通者の疑いをかけられ、そして「幽霊のセブンルール」に戸惑っていた。
渋谷署の刑事・長島日樹は、同じく警察官の妹・聖奈と二人暮らし。実は血の繋がらない妹に切ない感情を抱く日樹だったが、その思いを断ち切るべく捜査に明け暮れていた。
ある日、帰宅中の夜道で何者かに襲われた直後、ある人物と出会う。
「あのね、幽霊にもルールがあるの。だいたい7つくらい。『幽霊のセブンルール』ね」
2021年刊行作品の文庫版です。
文庫本の新刊情報は以上になります。
まとめ
それぞれおさらいします。
■単行本新刊
- 『ミス・パーフェクトの憂鬱』(2025/4/22発売)
- 『誘拐ジャパン』(2024/10/30発売)
- 『戦国女刑事』(2023/11/8発売)
- 『メロスの翼』(2023/5/24発売)
- 『闘え! ミス・パーフェクト』(2022/12/7発売)
■文庫本新刊
- 『闘え!ミス・パーフェクト』(2025/4/10発売)
- 『わんダフル・デイズ』(2024/11/8発売)
- 『忍者に結婚は難しい』(2024/7/12発売)
- 『ミス・パーフェクトが行く!』(2024/1/12発売)
- 『ゴースト・ポリス・ストーリー』(2023/7/14発売)
コンスタントに作品を発表し続けている横関大さん。新作が楽しみな作家の一人です。
それでは、良い読書体験を!
関連記事
Audibleで聴く読書を体験!
Amazonが提供しているAudibleはプロの声優や俳優の朗読も楽しめる「聴く読書」。
専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に聴けます。専用端末なしで聴けるというのは良いですね。これが大きなメリットです。
朗読速度も選べますし、効率的に読書を楽しめるのも大きなポイント。
無料体験があり、まずは試してから続けるかの判断ができるので、トライしやすいのも良い点です。
ぜひAudibleで聴く読書を体験してみてください!
Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を
「Kindle Unlimited」は、月額980円で12万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。
こちらも専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。
1~2冊読めば元が取れますので、ふだんそのくらいの量の本を読んでいる方や、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。
最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。
Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!
