2003年、『其の一日』で第24回吉川英治文学新人賞を受賞した諸田玲子(もろた・れいこ)さん。直木賞の候補に選ばれたこともあります。
そんな諸田玲子さんの新刊情報をまとめました!
それぞれ最新刊から最大5冊を紹介しています。
※新刊予定については新刊情報が入り次第、「1.」に記載します
それでは、簡単なあらすじを含めてそれぞれ見ていきましょう。
諸田玲子の単行本新刊情報
1.『鎌倉残影 歴史小説アンソロジー』(2022/11/2発売)
最新刊
KADOKAWA
<あらすじ>
戦乱、陰謀、そして悲恋。鎌倉殿の時代を鮮やかに描きあげる競作集!2022年の大河ドラマで描かれた、いくつもの野望と愛が交差する鎌倉時代。そんな武士の世への転換点を駆け抜けた人々――源頼朝、北条政子、後鳥羽上皇、和田義盛、そして北条義時。
歴史小説の名手たちが彼らの面影を丹念に描き上げた珠玉の小説集!
義時の恋が、政子の激情が、鎌倉の光景をありありと蘇らせる。
こちらが単行本の最新刊になります。
2.『麻阿と豪』(2022/10/5発売)
PHP研究所
<あらすじ>
時は戦国。加賀一帯を支配する大名・前田利家の娘であったが故に、波瀾の人生を歩むことになった麻阿と豪――。麻阿は、柴田勝家の猶子に嫁ぐため、北ノ庄城にいたのだが、豊臣秀吉に攻められ、城から命からがら逃げ出す。そんな麻阿に待っていたのは、前田家のため、秀吉の妻になるという運命だった。
一方、妹の豪は、秀吉の養女として蝶よ花よと育てられた後、秀吉子飼いの大名・宇喜多秀家に嫁ぐ。絵に描いたような幸せな人生を送っていたのだが、関ヶ原の合戦を機に運命が暗転する。
姉妹は、時に反目しながらも、助け合い、前田家生き残りのため、子供たちのため、様々な苦難を乗り越えていく。
時代に翻弄されつつも、生き延びていった姫たちの目から乱世を描いた傑作歴史長編。ベテラン作家が紡ぎ出す、姫ふたりのバディ小説。
3.『きりきり舞いのさようなら』(2021/12/21発売)
光文社
<あらすじ>
文政の大火で命からがら焼け出された十返舎一九一家。娘の舞を頼りにいちから出直す悪戦苦闘の日々。幽霊騒ぎ、盗難騒ぎ、ついには一世一代、十返舎一九の野辺送りと、尽きない騒動に舞の苦難は今日も続く。
きりきり舞いの人気シリーズ最新刊!
単行本は以上です。続いて文庫の新刊を見ていきましょう!
諸田玲子の文庫本新刊情報
1.『しのぶ恋 浮世七景』(2023/11/8発売)
文庫最新刊
文藝春秋
<あらすじ>
近松に描かれスターとなった遊女・梅川に憧れ、端女郎・小梅は心中未遂を試みるが。時に滑稽に時に切なく、江戸に生きた男女を描く。
2020年の単行本の文庫版です。
2.『ちよぼ:加賀百万石を照らす月』(2023/9/28発売)
新潮社
<あらすじ>
信長と前田家に敗した朝倉家臣の娘・幾世は長じて正室まつの侍女として前田家に入り、千代保と改名。初代加賀藩主・利家に見初められて側室になり男児を産む。猿千代と名付けられた子はのちに三代藩主・利常となり、徳川の治世、千代保は人質として江戸へ向かった――。
加賀百万石の礎を築き、能登に五重塔を建立して寿福院の名で親しまれた女傑の生涯を描く。
2020年の単行本の文庫版です。
3.『お順』(2023/7/5発売)
文藝春秋
<あらすじ>
勝家の末っ子、お順は愛らしい容姿とは裏腹に気性が激しく、兄の麟太郎(のちの勝海舟)から可愛がられて育つ。嫁ぐなら「一番の男」と決めているお順は、麟太郎と交流の深い剣客・島田虎之介に心を奪われるが……。
好いた男を想い続けながら、幕末の動乱期を逞しく生きるお順と、彼女を取り巻く志士たちの魅力を鮮やかに描いた時代小説。
2010年の単行本の文庫新装版です。
4.『其の一日-増補新版』(2023/5/25発売)
短編集
中央公論新社
<あらすじ>
安政七年三月三日、井伊の密偵・可寿江は水戸浪士の不穏な動きを察知し、主君でかつての恋人でもあった直弼に通報しようとするが……。長い一日、最期の一日、決定的な一日……。「桜田門外の変」「箕輪心中」など実際の事件を背景に、江戸市中で懸命に生きる人々の、人生を揺さぶった運命の一日を描く、連作時代小説集。
再刊にあたり、赤穂浪士討ち入りの日の上杉家を題材にした書き下ろしの一篇を収録する。第24回吉川英治文学新人賞受賞作。
2002年の単行本の文庫新装版です。
5.『嫁ぐ日 狸穴あいあい坂』(2023/3/17発売)
集英社
<あらすじ>
元火盗改方与力の祖父と麻布狸穴町で暮らす結寿が、八丁堀同心の妻木道三郎とともに、界隈で巻き起こる事件の謎を解き明かす大人気シリーズ。妻木への初恋を胸の奥にしまい、御先手組の小山田家へ嫁いだ結寿。やがて夫の万之助と心を通わせあい、娘の香苗が誕生。ところが、予期せぬ出来事が婚家を襲う。
辛い別れを経て狸穴町へ帰った結寿。懐かしい人々との穏やかな毎日が始まるかと思いきや、かつてのように、妻木とともに様々な事件の解決に走り出すことに。押し込み騒動、花魁殺し、子攫い……。
罪に苦しむ人々の心を解きほぐすうちに、結寿自身の心にも変化の時が訪れて――
2020年の単行本の文庫版です。
文庫本の新刊情報は以上になります。
まとめ
それぞれおさらいします。
■単行本新刊
- 『鎌倉残影 歴史小説アンソロジー』(2022/11/2発売)
- 『麻阿と豪』(2022/10/5発売)
- 『きりきり舞いのさようなら』(2021/12/21発売)
■文庫本新刊
- 『しのぶ恋 浮世七景』(2023/11/8発売)
- 『ちよぼ:加賀百万石を照らす月』(2023/9/28発売)
- 『お順』(2023/7/5発売)
- 『其の一日-増補新版』(2023/5/25発売)
- 『嫁ぐ日 狸穴あいあい坂』(2023/3/17発売)
コンスタントに作品を発表している諸田玲子さん。次作が楽しみですね。
それでは、良い読書体験を!
関連記事
Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を
「Kindle Unlimited」は、月額980円で12万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。
専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めちゃいます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。これが大きなメリットです。
1~2冊読めば元が取れますので、ふだんそのくらいの量の本を読んでいる方や、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。
最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。
Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!

[…] 諸田玲子の単行本・文庫の新刊/新作最新情報 […]