現役の内科医でありながら精力的に作品を発表し続ける小説家・知念実希人さん。
そんな知念実希人さんの単行本と文庫の新刊情報をまとめました!
それぞれ最新刊から最大5冊を紹介しています。
知念実希人の新刊単行本、文庫一覧
まずは直近の単行本、文庫の一覧です。
■単行本新刊
- 『放課後ミステリクラブ 6教室のとうめい人間事件』(2025/3/18発売)
- 『天久鷹央の推理カルテ ジュニア カッパの秘密とナゾの池』(2024/12/12発売)
- 『放課後ミステリクラブ5(龍のすむ池事件)』(2024/10/31発売)
- 『放課後ミステリクラブ 4 密室のウサギ小屋事件』(2024/6/21発売)
- 『放課後ミステリクラブ 3 動くカメの銅像事件』(2024/2/21発売)
■文庫本新刊
- 『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』(2025/4/4発売)
- 『天久翼の読心カルテ 神酒クリニックで乾杯を』(2025/2/7発売)
- 『機械仕掛けの太陽』(2025/1/4発売)
- 『呪いのシンプトム 天久鷹央の推理カルテ』(2024/12/6発売)
- 『死神と天使の円舞曲』(2024/11/12発売)
※リンク先はAmazonです
それでは続いて、簡単なあらすじを含めてそれぞれ見ていきましょう。
知念実希人の単行本新刊情報
1.『放課後ミステリクラブ 6教室のとうめい人間事件』(2025/3/18発売)
最新刊
ライツ社
<あらすじ>
ガシャーン! 放課後、先生が作業していた教室。ロッカーの上にかざっていたブロック作品が落ちてこわれた。犯人がいるはずなのに、そのすがたが見当たらない。これじゃあまるで……、とうめい人間!? 4年1組、辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が動き出す!
「ぼくは読者に挑戦する」
名探偵辻堂天馬の挑戦に、キミはこたえられるかーー?
単行本はこちらが最新刊です。
2.『放課後ミステリクラブ5(龍のすむ池事件)』(2024/10/31発売)
ライツ社
<あらすじ>
「なんかね、すごいのがいるの。かいじゅうみたいなやつ!」冬休み直前の朝。学校のすみの池に、大きく口をひらいている龍がいたーー? 池の底にいた「龍」とは。なぜそこにいたのか。そして、ほかの事件も起こっていて……?
4年1組、辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が動き出す!
「ぼくは読者に挑戦する」
名探偵辻堂天馬の挑戦に、キミは答えられるかーー?
3.『放課後ミステリクラブ 4 密室のウサギ小屋事件』(2024/6/21発売)
ライツ社
<あらすじ>
ある夏の夕方。学校の飼育小屋からウサギが消えた。だれが、なぜ、どのようにして、密室である小屋からウサギを連れ出したのか。4年1組、辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が動き出す。
「ぼくは読者に挑戦する」
名探偵・辻堂天馬の挑戦に、キミはこたえられるか?
4.『放課後ミステリクラブ 3 動くカメの銅像事件』(2024/2/21発売)
ライツ社
<あらすじ>
ある春の日、校庭のすみにあるカメの銅像が動いていた。カメの銅像に何があったのか。そして、それは、だれがなぜ起こしたのか。4年1組、辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が動き出す!
「ぼくは読者に挑戦する」
名探偵辻堂天馬の挑戦に、キミはこたえられるかーー?
5.『放課後ミステリクラブ 2雪のミステリーサークル事件』(2023/10/28発売)
ライツ社
<あらすじ>
ある雪の日。純白の校庭にとつぜんあらわれた巨大なミステリーサークル。 だれが、なんのために、そしてどのようにして作ったのか。4年1組、辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が先生の依頼で動き出す!
「ぼくは読者に挑戦する」
名探偵・辻堂天馬の挑戦に、キミはこたえられるかーー?
単行本は以上です。続いて文庫の新刊を見ていきましょう!
知念実希人の文庫本新刊情報
1.『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』(2025/4/4発売)
文庫最新刊
実業之日本社
<あらすじ>
鷹央の天敵、天久大鷲が容疑者に……!?末期がんを含めたあらゆる病気を治す「万能薬」をめぐる殺人事件に、天才医師が挑む!
2.『天久翼の読心カルテ 神酒クリニックで乾杯を』(2025/2/7発売)
実業之日本社
<あらすじ>
神酒クリニック。院長である神酒章一郎のもとに集ったのは、六人の天才たち。そして、その中には、あの天久鷹央の兄、天久翼の姿もあった。とある資産家から息子殺害の犯人探しを依頼された翼たちは、事件が想像以上の「闇」を孕んでいることに気づく。
違法賭博。誘拐。殺人。複雑に絡み合う謎の真相は?
現役医師による、もう1つの代表シリーズ。ハードボイルド医療ミステリー!
3.『機械仕掛けの太陽』(2025/1/4発売)
文藝春秋
<あらすじ>
現役医師として新型コロナと最前線で戦ってきた人気作家が満を持して描く、コロナ禍の医療従事者たちを描いた感動の人間ドラマ。物語は3人を軸に進んでいく。 大学病院の勤務医で、呼吸器内科を専門とする女性医師・椎名梓。シングルマザーとして、幼児を育てながら、高齢の母と同居する彼女は、コロナ病棟の担当者として、最前線に立つことに。
同じ病院の救急部に勤務する20代の女性看護師・硲瑠璃子は、結婚目前の彼氏と同棲中。独身であるがゆえに、やはりコロナ病棟での勤務を命じらる。
そして、70代の開業医・長峰邦昭。街の医師として、地元に密着した医療を行ってきたが、高齢で持病もある自身の感染を恐れながらも、コロナに立ち向かう。
あのとき医療の現場では何が起こっていたのか? 現役医師だからこそ描けるディテールは読み応えあり。3人はそれぞれの立場に苦悩しながら、どのようにコロナ禍を生き抜くのか。だれもが経験したあの未曾有の事態の中、〈戦場と化した医療現場の2年半〉のリアルを描く感動の物語。
2022年刊行作品の文庫版です。
4.『呪いのシンプトム 天久鷹央の推理カルテ』(2024/12/6発売)
実業之日本社
<あらすじ>
水神の祟り。化け猫の憑依。頭蓋骨から消えた銃弾。まるで「呪い」が引き起こしたかのような数々の謎を前にして、天才医師・天久鷹央が下した「診断」とは!?
……そして推理の結果、小鳥遊の恩師が死んだ事件を「正解のない問題」と言い放ち、自ら手を引くと語った真意は?
二重三重に仕掛けられた伏線と驚きの展開、その結末や如何に! 現役医師が描く、本格医療ミステリー!
知念実希人「天久鷹央シリーズ」の最新刊と読む順番、あらすじまとめ
関連記事>5.『死神と天使の円舞曲』(2024/11/12発売)
光文社
<あらすじ>
人間を未練から解放し「地縛霊化」を防ぐべくキュートな動物の姿を借りて地上に遣わされた死神、レオとクロ。町で謎の人魂が目撃され、相次ぐ連続放火事件が発生する中、クロは強い未練を持つ青年と出会い、レオはある女性の切ない思いを叶えようとする。そして2匹の追う事件は重なり合い、ともに深い闇に挑むことに。
大きな感動を呼ぶ大人気ミステリーシリーズ第三弾!
2022年刊行作品の文庫版です。
文庫本の新刊情報は以上になります。
まとめ
それぞれおさらいします。
■単行本新刊
- 『放課後ミステリクラブ 6教室のとうめい人間事件』(2025/3/18発売)
- 『天久鷹央の推理カルテ ジュニア カッパの秘密とナゾの池』(2024/12/12発売)
- 『放課後ミステリクラブ5(龍のすむ池事件)』(2024/10/31発売)
- 『放課後ミステリクラブ 4 密室のウサギ小屋事件』(2024/6/21発売)
- 『放課後ミステリクラブ 3 動くカメの銅像事件』(2024/2/21発売)
■文庫本新刊
- 『鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ』(2025/4/4発売)
- 『天久翼の読心カルテ 神酒クリニックで乾杯を』(2025/2/7発売)
- 『機械仕掛けの太陽』(2025/1/4発売)
- 『呪いのシンプトム 天久鷹央の推理カルテ』(2024/12/6発売)
- 『死神と天使の円舞曲』(2024/11/12発売)
コンスタントに作品を発表し続けている知念さん。次作が楽しみですね。
関連記事
- 知念実希人「天久鷹央シリーズ」の最新刊と読む順番、あらすじまとめ
- 知念実希人「仮面病棟シリーズ」の最新刊と読む順番、あらすじまとめ
- 知念実希人「死神シリーズ」の最新刊と読む順番、あらすじまとめ
- 知念実希人「神酒クリニックで乾杯を」シリーズの最新刊、読む順番、あらすじまとめ
- 病院が舞台のおすすめ医療小説ランキング10作
- 今月、来月の新刊 ~ 小説の単行本・文庫本の最新新刊情報【発売日順】
- 【新刊情報】作家一覧ページ
Audibleで聴く読書を体験!
Amazonが提供しているAudibleはプロの声優や俳優の朗読も楽しめる「聴く読書」。
専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に聴けます。専用端末なしで聴けるというのは良いですね。これが大きなメリットです。
朗読速度も選べますし、効率的に読書を楽しめるのも大きなポイント。
無料体験があり、まずは試してから続けるかの判断ができるので、トライしやすいのも良い点です。
ぜひAudibleで聴く読書を体験してみてください!
Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を
「Kindle Unlimited」は、月額980円で12万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。
こちらも専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。
1~2冊読めば元が取れますので、ふだんそのくらいの量の本を読んでいる方や、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。
最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。
Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!
