多彩かつ多くの作品を生み続ける宮部みゆきさん。
こちらに単行本と文庫、そしてアンソロジーの新刊情報をまとめました!
それぞれ最新刊から3冊を紹介しています。
※新刊予定については新刊情報が入り次第、単行本と文庫の「1.」に記載します
宮部みゆきの単行本新刊情報
1.『子宝船 きたきた捕物帖(二) 』(2022/5/25発売)
最新刊、時代物
PHP研究所
<あらすじ>
絵から消えた弁財天、弁当屋一家三人が殺された……。次々と起きる事件に、岡っ引き見習いの北一が立ち向かう、人気シリーズ第二弾!
単行本はこちらが最新刊です。
新シリーズ「きたきた捕物帖」の二作目です。
PHP研究所による「きたきた捕物帖特設サイト」も開設されています。登場人物、人物相関図等を知りたい方はチェックしてみてくださいね。
2.『魂手形 三島屋変調百物語七之続』(2021/3/26発売)
時代物
KADOKAWA
<あらすじ>
嘘も真実も善きも悪しきも、すべてが詰まった江戸怪談の新骨頂!江戸は神田の三島屋で行われている変わり百物語。
美丈夫の勤番武士は国元の不思議な〈火消し〉の話を、団子屋の屋台を営む娘は母親の念を、そして鯔背な老人は木賃宿に泊まったお化けについて、富次郎に語り捨てる。
「三島屋シリーズ」最新刊です。
「三島屋シリーズ」の読む順番については、以下の記事で紹介しています。
関連記事>KADOKAWAによる「三島屋変調百物語シリーズ特設サイト」が開設されています。登場人物、人物相関図等を知りたい方はチェックしてみてくださいね。
「小説 野性時代」にて『火焔太鼓 三島屋変調百物語七之続』の試し読みもKADOKAWA運営のカドブンでできます。
3.『きたきた捕物帖』(2020/5/29発売)
時代物
PHP研究所
<あらすじ>
宮部みゆき、久々の新シリーズ始動!謎解き×怪異×人情が味わえて、著者が「生涯、書き続けたい」という捕物帖であり、宮部ワールドの要となるシリーズだ。
舞台は江戸深川。いまだ下っ端で、岡っ引きの見習いでしかない北一(16歳)は、亡くなった千吉親分の本業だった文庫売り(本や小間物を入れる箱を売る商売)で生計を立てている。やがて自前の文庫をつくり、売ることができる日を夢見て……。
本書は、ちょっと気弱な主人公・北一が、やがて相棒となる喜多次と出逢い、親分のおかみさんや周りの人たちの協力を得て、事件や不思議な出来事を解き明かしつつ、成長していく物語。
北一が住んでいるのは、『桜ほうさら』の主人公・笙之介が住んでいた富勘長屋。さらに『<完本>初ものがたり』に登場する謎の稲荷寿司屋の正体も明らかになるなど、宮部ファンにとってはたまらない仕掛けが散りばめられているのだ。
今の社会に漂う閉塞感を吹き飛ばしてくれる、痛快で読み応えのある時代ミステリー。
捕物帖をテーマにした新シリーズ一作目。シリーズの誕生に立ち会える貴重な一冊です。
文庫版が発売です(下記参照)。
単行本は以上です。続いて文庫の新刊を見ていきましょう!
宮部みゆきの文庫本新刊情報
1.『黒武御神火御殿 三島屋変調百物語六之続』(2022/6/10発売)
文庫最新刊、時代物、短編集
KADOKAWA
<あらすじ>
江戸の袋物屋・三島屋で行われている百物語。「語って語り捨て、聞いて聞き捨て」をルールに、訪れた客が胸にしまってきた不思議な話を語っていく。
聞き手の交代とともに始まる、新たな江戸怪談。
2019年の作品の文庫版です。
2.『きたきた捕物帖』(2022/3/2発売)
PHP研究所、時代物
<あらすじ>
著者が生涯書き続けたいと願う新シリーズ第一巻の文庫化。北一と喜多次という「きたきた」コンビが力をあわせ事件を解決する捕物帖。
2020年の作品の文庫版です。
3.『ブレイブ・ストーリー』(2021/6/15発売)
KADOKAWA
<あらすじ>
僕は運命を変える。時を超えて愛される、異世界冒険ファンタジーの決定版!ごく普通の小学5年生亘は、平凡ながらも満ち足りた生活を送っていた。ある日、父から家を出て行くと告げられる。
バラバラになった家族を取り戻すため、亘は異世界への旅立ちを決意した。
2003年の作品の文庫新装版です。
宮部みゆきのアンソロジー新刊情報
アンソロジーへの参加も多い宮部さん。アンソロジー作品の新刊を紹介します。
1.『涙と笑いのミステリー』(2022/2/21発売)
最新刊
汐文社
<あらすじ>
すべての謎が解けたとき、きっとあなたは涙を流す――。読む人の感情を揺さぶる名作ミステリーを収録したアンソロジー。大人気作家の作品から、ミステリー小説のエッセンスを楽しめるショートストーリーを厳選しました。
【収録作品】
宮部みゆき「サボテンの花」
光原百合「橋を渡るとき」
阿津川辰海「六人の熱狂する日本人」
アンソロジー作品の最新刊です。
2.『はじめての』(2022/2/16発売)
水鈴社
<あらすじ>
「はじめて」は、いつも痛くて、少し優しいーー。日本エンターテインメントの最前線&最高峰!文芸の最前線で活躍する4人の直木賞作家が、“小説を音楽にする”ユニットYOASOBIとコラボレーションし、小説、音楽、映像など、さまざまなジャンルで作品を展開しながら物語世界をつくりあげていく、壮大なプロジェクトが始まりました。小説のテーマは、「はじめて〇〇したときに読む物語」。
「『私だけの所有者』ーーはじめて人を好きになったときに読む物語」(島本理生)
「『ユーレイ』ーーはじめて家出したときに読む物語」(辻村深月)
「『色違いのトランプ』ーーはじめて容疑者になったときに読む物語」(宮部みゆき)
「『ヒカリノタネ』ーーはじめて告白したときに読む物語」(森絵都)当代きっての人気作家たちが描く極上の「はじめて」が、新たな時代を象徴するYOASOBIの音楽と融合することで生まれる、かつてない読書体験です。
3.『ふしぎ<霊験>時代小説傑作選』(2021/9/8発売)
PHP研究所
<あらすじ>
累計27万部突破の「時代小説傑作選」シリーズ第9弾! ちょっと怖いが、可愛くて切ない江戸のファンタジー。“罪”を映す瞳を持った少女、超能力のある拝み屋の少年……人気女性時代作家による豪華アンソロジー
拝み屋の少年、日道が何者かに襲われた。日頃から日道を気にかけていた岡っ引きの茂七は下手人を探そうとするが……「遺恨の桜」(宮部みゆき)、元旦に垢抜けない少女が国見屋に迎えられた。主人夫婦は賓客として遇するが、息子の央介は彼女の目を見て怯える。じつは少女は、相手の“罪”を映し出す瞳の持ち主だった……「睦月童」(西條奈加)他、書き下ろし含む五編を収録。
江戸のふしぎな物語を集めた短編集。
以上です。宮部さんの新作が待ち遠しいという方は、アンソロジー収録作を読んでみるのもアリでしょう。
まとめ
それぞれおさらいします。
■単行本新刊
- 『子宝船 きたきた捕物帖(二) 』(2022/5/25発売)
- 『魂手形 三島屋変調百物語七之続』
(2021/3/26発売) - 『きたきた捕物帖』(2020/5/29発売)
■文庫本新刊
- 『黒武御神火御殿 三島屋変調百物語六之続』(2022/6/10発売)
- 『きたきた捕物帖』(2022/3/2発売)
- 『ブレイブ・ストーリー』(2021/6/15発売)
■アンソロジー新刊
- 『涙と笑いのミステリー』(2022/2/21発売)
- 『はじめての』(2022/2/16発売)
- 『ふしぎ<霊験>時代小説傑作選』(2021/9/8発売)
コンスタントに作品を発表し続ける宮部みゆきさん。
引き続き新刊情報を追っていきますので、こちらの記事を気に入っていただけたら、ぜひブックマーク、シェア等をしてもらえると嬉しいです。
それでは、良い読書体験を!
※宮部みゆきさんの売れ筋作品は宮部みゆきの売れ筋ランキング(Amazon)をチェック!
なお、宮部みゆきさんの作品はAudibleでも読むこと(聴くこと)ができます。最初の一冊は無料で利用できますので、この機会に試してみてはいかがでしょう。
Audibleについては当ブログでも記事にしていますので、参考までに~。
Audible(オーディブル)は耳で読む~朗読者、会員特典、評判、おすすめ作品を紹介
関連記事>関連記事
- 宮部みゆき 刊行順(出版順)の全作品一覧とあらすじ紹介
- 宮部みゆきの名作を読むなら~おすすめ20作品ランキングを紹介
- 宮部みゆきの直木賞受賞作品、直木賞候補作品全6作を紹介
- 宮部みゆきの短編集・短編小説おすすめ10選ランキング
- 宮部みゆきのドラマ化作品の一覧、おすすめランキング
- 宮部みゆきの映画化作品の一覧、おすすめランキング
- 宮部みゆき「三島屋シリーズ」の刊行順、読む順番
- 宮部みゆき「杉村三郎シリーズ」の刊行順、読む順番
- 宮部みゆきのファンタジー小説、SF小説のおすすめ全作品ランキング
関連リンク
Kindle Unlimitedで限界を超えた読書体験を
Kindle Unlimitedは月額980円で12万冊以上が読み放題となるAmazonの電子書籍サービスです。
専用端末は必要なく、無料アプリでPC、スマホ、タブレットで手軽に読めちゃいます。専用端末なしで読めるというのは良いですね。これが大きなメリットです。
1~2冊読めば元が取れますので、ついつい書籍代が高くなってしまうという方にオススメできるサービスです。
最初の1ヶ月は無料体験できますので、合わなければ退会しても問題ありません。
Kindle Unlimitedで新たな読書体験を!